0歳〜3歳

「あれ?」と感じた、1歳

娘が1歳の頃、双子の子育てがただただ忙しくて、今思うと正直子育てを楽しむ余裕がなかった気がする。(←もっと楽しんでおけば良かったと今になって後悔)

初めての子育て。

比べるつもりはなくても、周りの子たちや長女とみーちゃんの様子を比べてしまう自分。

長女は名前を呼んだら振り向いてれるのに、みーちゃんは振り向いてくれない。


目が合わないことも多くて、「機嫌が悪いのかな?」「集中しているだけかな?」と自分に言い聞かせる。


でも、ずっと音楽に合わせて横に揺れていたり、同じ動きを繰り返したり…。


どこか“違うかも?”と、心の片隅にモヤモヤが生まれていく。

それでも、「自閉症」という言葉を思い浮かべるのには、時間がかかった。


自分の中でその可能性を認めるのが怖かったからだと思う。


でも、あの小さな違和感たちは、確かに私にサインを送ってくれていたんだな・・・。

そんな時、ちょうどテレビで始まったのが、ドラマ「光とともに…」。


一話から正座して鑑賞する中で、ドラマの中の“光くん”の様子に、私は思わずハッとすることばかり。

名前を呼ばれても反応しない。


突然パニックになる。


音や光に敏感。


やっぱり、何か違う。

ドラマの中の光くんの姿と、みーちゃんの姿が重なって見えて胸がぎゅっと締めつけられた。


「もしかしたら、うちの子もそうなのかもしれない」


それまで心の奥に押し込めていた不安が、言葉として形になった瞬間だった。

涙が止まらなくて、でも、どこかでホッとしている自分もいた。


“私だけじゃなかったんだ”“こんな風に悩んでるお母さんが他にもいるんだ”


そう思えたことが、ほんの少し心を軽くしてくれた。

ドラマを見終えた夜、私は初めて「自閉症」という言葉を検索。

そこから夜な夜な検索の日々。


そこに書かれていた特徴や行動の数々に、私はひとつひとつ頷く。


「これ、うちの子だ・・・」


画面の文字を見つめながら、毎日涙。

それでも、すぐに病院へ行く勇気はまだなかった。


もしかしたら、私の思い過ごしかもしれない。


そんな風に、希望というより“願い”のような気持ちを抱えて、しばらくは様子を見ることに。

そして1歳半検診。

今までに感じた違和感を全て話す。

保健師さんは「まだ1歳半ですので様子を見る時期ですが、色々気になる部分がありますね。」と言うことで1歳半検診で引っかかった。

ABOUT ME
よかてん
はじめまして。「よかてん」と申します。 発語のない重度知的障がいを伴う自閉症の娘「みーちゃん」との日々をブログに記録しています。 発達がとてもゆっくりだった娘も、今では22歳になりました。 このブログでは、療育や生活の工夫、家族の関わりなど、実体験をもとに書いています。 同じような状況の方や、関心を持ってくださる方の参考になれば幸いです。 わたくしごとですが、2025年、シングルマザーになりました。 障がいがある娘を連れての離婚についても書いていきます。 ご意見・ご感想などございましたら、[お問い合わせフォーム]よりお気軽にご連絡ください。