日々の生活 【障がい児の母と仕事】シングル母が働けない現実と悩み 2025年8月20日 よかてん よかてんのブログ。発語なし、地域最遅の重度自閉症娘と生きる。 仕事を辞めてから、もうすぐ4年になる。辞めた理由は、みーちゃんが生活介護事業所へ通えなくなったからだ。一人で家に置いておけない子どもがいる …
日々の生活 芸人さんの食生活が参考になりすぎる!吉本興業・清水けんじさん流・簡単健康ごはん 2025年8月19日 よかてん よかてんのブログ。発語なし、地域最遅の重度自閉症娘と生きる。 最近ハマっているのが、よしもとの清水けんじさんのYouTube。「よしもと新喜劇座員の1週間ルーティーン」というタイトルで、主にご自身で料 …
日々の生活 【体験談】団地への引っ越しで大量処分!一番高く買い取ってくれたのはエコリングだった 2025年8月12日 よかてん よかてんのブログ。発語なし、地域最遅の重度自閉症娘と生きる。 団地への引っ越しをきっかけに、家の中の不要品を一気に整理しました。ブランドバッグ、服、貴金属、化粧品…気づけば押し入れやクローゼットに眠っ …
日々の生活 【無添加で優しい味】毎日使う白だしはにんべんの白だし一択!味噌汁好きの娘のために選んだ理由 2025年8月5日 よかてん よかてんのブログ。発語なし、地域最遅の重度自閉症娘と生きる。 毎日使うものだからこそ、調味料の質にはこだわりたい。わが家では、味噌汁が大好きな娘(みーちゃん)のために、大鍋で味噌汁を作っている。そんな …
日々の生活 団地生活2週間、静かに暮らす難しさと畳のありがたさ 2025年7月31日 よかてん よかてんのブログ。発語なし、地域最遅の重度自閉症娘と生きる。 団地での生活が始まって、もうすぐ2週間が経とうとしている。 住み始めて最初の一週間は、まだ新しい環境に慣れなくて落ち着きがなかったが …
22歳の今 【自閉症育児の本音】眠れぬ夜と3時間風呂、娘の感覚とともに生きる日々 2025年6月22日 よかてん よかてんのブログ。発語なし、地域最遅の重度自閉症娘と生きる。 奇声とドライブ、娘の声に応える毎日 自閉症の娘・みーちゃんは、感情が高ぶったり、感覚が不安定になったりすると、 突然声をあげることが …
日々の生活 数字は読めないけれど、惹かれる。 2025年6月18日 よかてん よかてんのブログ。発語なし、地域最遅の重度自閉症娘と生きる。 みーちゃんの“こだわり”とスタディクロックがつなぐ時間の感覚 数字の意味は、まだわかっていない。 でも、「数字が書かれているもの」には、なぜか強く惹かれるみーちゃん。 …
22歳の今 自閉症の娘・22歳、みーちゃんの“身辺自立”の今 2025年6月12日 よかてん よかてんのブログ。発語なし、地域最遅の重度自閉症娘と生きる。 自閉症で知的障がいのある娘・みーちゃんも、今年で22歳になった。言葉は出ないけれど、表情や動作で気持ちを伝えてくれるようになってきた。そん …
わたしのこと 自閉症の娘と要介護の母――はざまで揺れるダブルケアの日常 2025年6月11日 よかてん よかてんのブログ。発語なし、地域最遅の重度自閉症娘と生きる。 私の実母は、築50年の古い木造住宅にひとりで暮らしている。私の家から車で20分ほど。日当たりも悪く、冬はとても寒い。 現在、母は要介 …
日々の生活 「地域で育てたい」――私が支援学校ではなく地域の小学校を選んだ理由 2025年6月9日 よかてん よかてんのブログ。発語なし、地域最遅の重度自閉症娘と生きる。 みーちゃんは、重度の知的障がいを伴う自閉症がある。だからといって、最初から特別支援学校一択だったわけではない。 小学校の進路を考える …