その他

マイホーム売却に向けて──ご近所さんとの絆と、思わぬ内覧トラブル

娘たちが1歳半の頃、環境の良さに惹かれてマイホームを購入した。
近所の方々は、みーちゃんのことをよく理解してくださり、いつも温かく見守ってくださった。本当にありがたい存在だった。

でも現実問題として、今後ローンを払い続けるのが難しいことがわかり、売却を決意。
半年前から地元の不動産屋さんにお願いして、マイホームの売却活動を始めている。

この半年間で、内覧に来られたご家族は10組ほど。
ただ、価格が折り合わなかったり、「駅から遠いのがネック」と言われたりと、なかなか話が進まない状態が続いていた。

そんな中、先週「内覧希望者がいる」と連絡が入った。
対応するのは、今もその家に住んでいる元夫。

やってきたのは、日本語がカタコトの中国人ご夫婦。
中国では大手企業に勤めておられ、日本支社に在籍中。今後は帰国せず、日本で永住したいという希望をお持ちとのことだった。

家の隅々まで丁寧に見て回ったそうで、まあそれ自体は不思議ではないのだけれど……
なんと、元夫の話によると、ご主人が寝室の内覧中にベッドへダイブしたらしい。

……日本ではまず考えられない行動だと思う。

たった数十分の内覧でこの調子。
たとえ高値で買ってくれたとしても、今まで良好な関係を築いてきたご近所さんに迷惑をかけてしまうかも……と、正直なところ不安がよぎった。

内覧は30分ほどで終了。
翌日、不動産屋さんから元夫に連絡が入る。

「昨日の件について、非常識な行動だったと深く反省されていて、200文字ほどの謝罪文もいただきました。
大手企業にお勤めで、身元もはっきりしており、真面目な方です。
環境も家もとても気に入られたようで、購入希望のご連絡をいただいております。
ただし、80万円の値引きを希望されています。」

元夫は、今回の申し出を却下

実は今回のように「購入したい」と正式に申し出てくれたのは、これで2件目。
1件目は日本人の方だったけれど、200万円の値引きを求められたため、話は流れてしまった。

価格的には、今回の80万円値引きなら現実的だと私自身は思っている。
でも……それ以上に気になるのは、これまで本当にお世話になってきたご近所さんとの関係。

迷惑をかけるような可能性があるなら、たとえ価格に納得できても、即決は難しい。

だから元夫には、「今回のこと、一度ご近所の方にもお話して、相談してみた方がいいんじゃない?」と伝えた。

家を手放すことは、近所でもすでに知られている。
長くお世話になった場所だからこそ、誠実に向き合いたい。

さて、どうなるかな……。

ちなみに、今こんなのありますよ。

新築マンション・新築一戸建て購入された方対象のアンケートで結構いいお小遣い稼ぎになると思います。

SUUMO】新築マンション/一戸建て購入者アンケート

ABOUT ME
よかてん
はじめまして。「よかてん」と申します。 発語のない重度知的障がいを伴う自閉症の娘「みーちゃん」との日々をブログに記録しています。 学校の中でも一番発達が遅かった娘も、今では22歳になりました。 このブログでは、療育や生活の工夫、家族の関わりなど、実体験をもとに書いています。 同じような状況の方や、関心を持ってくださる方の参考になれば幸いです。 わたくしごとですが、2025年、シングルマザーになりました。 障がいがある娘を連れての離婚についても書いていきます。 ご意見・ご感想などございましたら、[お問い合わせフォーム]よりお気軽にご連絡ください。