22歳の今

体温調節が今でも苦手な自閉症娘

幼少の頃から、みーちゃんは体温調節が苦手だった。
夏になると身体に熱がこもり、発熱することが多い。

元気なのに検温すると 37.8度──そんな日もある。
風邪の症状は一切ない。

熱があると感じたら、超薄着にしたり、かなりぬるめのお風呂に入ったり。
すると30分ほどで熱が下がる。不思議な体質だ。

ただし、「冷えピタシートで冷やす」という方法は使えない。
みーちゃんは冷えピタシートが大の苦手で、おでこや脇の下に貼ろうとしてもすぐに剥がしてしまう。
風邪で高熱があっても同じ。
冷えピタだけでなく、穴の汚れ除去シートやフェイスパックも嫌がってすぐ剥がす。
唯一、剥がさないのは絆創膏だけだ。

成人になった今でも、この体質は時々あらわれる。


昨日のこと。
生活介護事業所から帰宅したみーちゃんは、楽しかったのか笑顔で穏やかに過ごしていた。
夕食後も機嫌がよく、「今日も散歩に行こうかな」と思ったが、ふと顔を触ると熱い。

検温すると 37.5度。
風邪の症状もなく、体調も悪そうではない。
それでも「これから熱が上がるかもしれない」と思い、散歩は中止してお風呂に入り、早めに寝かせた。

すると入浴後の検温は 36.8度。
1時間後には 36.7度に下がっていた。
「身体に熱がこもったのかな」──久しぶりの体験だった。

本人はすごぶる元気。
でも念のため、その夜はベッドでゆっくり過ごさせた。

翌朝の検温は 36.5度。
元気に通所し、母はひと安心。
それでも、まだまだ暑い日が続くから、熱中症には十分気をつけたい。


昔、学校の先生や放課後デイサービスの責任者さんにこの話をしたら、
「割と多いですよ」と言われた記憶がある。

私自身は経験したことがない。
人体の不思議だなあと感じる。

同じような体質の方、いらっしゃいますか?

ABOUT ME
よかてん
はじめまして。「よかてん」と申します。 発語のない重度知的障がいを伴う自閉症の娘「みーちゃん」との日々をブログに記録しています。 学校の中でも一番発達が遅かった娘も、今では22歳になりました。 このブログでは、療育や生活の工夫、家族の関わりなど、実体験をもとに書いています。 同じような状況の方や、関心を持ってくださる方の参考になれば幸いです。 わたくしごとですが、2025年、シングルマザーになりました。 障がいがある娘を連れての離婚についても書いていきます。 ご意見・ご感想などございましたら、[お問い合わせフォーム]よりお気軽にご連絡ください。