おすすめグッズ

ガスが使えない我が家の救世主。IH×towerラックの相性が最高

子どもと暮らす毎日の中で、台所はとても気を遣う場所。
特にうちの娘・みーちゃんは予測のつかない動きもあるので、火の使用には常に不安があった。いつ、どこで調理に興味を持ち始め、私が目を離した隙にガスを使い出すかわからない。

だから我が家はずっとIHコンロ
火を使わないというだけで、万が一の事故のリスクを大きく減らせる
熱源部分もすぐに冷めるし、みーちゃんが近づいても慌てずに済む。これは私にとって大きな安心材料だ。


団地のコンロ置き場に直接置くと「低すぎる問題」

団地のキッチン、昔ながらの作りでコンロ置き場が低い
IHをそのまま置くと、腰をかがめての調理になり、地味にしんどい。
しかも、鍋の置き場も意外と足りない。


偶然見つけた「山崎実業(tower)のオーブンレンジラック」が大正解だった!

そこで偶然見つけたのがこれ👇

https://amzn.to/46hsPRn

【山崎実業】オーブンレンジラック TOWER ホワイト1442

  • 幅:約53cm
  • 奥行:約40cm
  • 高さ:約16.7cm

実際に置いてみてびっくり、高さがぴったり!
横幅には少し余裕があるけれど、それも逆に掃除しやすくて◎


鍋の収納にも◎ ラック下が大活躍

このラック、下のスペースが広いので、よく使う鍋を重ねて収納している。
もともとコンロ下の棚に詰め込んでいた鍋たちが、ここにきれいに収まったことで、調理中の動線もスッキリ


安心・快適・片づく!三拍子そろったおすすめラック

このラック、IH置き場としてだけじゃなく、

  • 調理のしやすさがUP
  • キッチン収納が整う
  • 清潔感のあるデザインで見た目も◎

と、かなり気に入っている。
子育て家庭や小さめキッチンの人に特におすすめしたい。


▶ 私が使っているのはこちらhttps://amzn.to/46hsPRn

ABOUT ME
よかてん
はじめまして。「よかてん」と申します。 発語のない重度知的障がいを伴う自閉症の娘「みーちゃん」との日々をブログに記録しています。 学校の中でも一番発達が遅かった娘も、今では22歳になりました。 このブログでは、療育や生活の工夫、家族の関わりなど、実体験をもとに書いています。 同じような状況の方や、関心を持ってくださる方の参考になれば幸いです。 わたくしごとですが、2025年、シングルマザーになりました。 障がいがある娘を連れての離婚についても書いていきます。 ご意見・ご感想などございましたら、[お問い合わせフォーム]よりお気軽にご連絡ください。