節約生活

【暮らしの万能選手】月の生活費が自然と減った!重曹で歯も肌も髪もツルツルになる使い方8選

はじめに

重曹は掃除に使うもの──そう思っていた私が、いまでは毎日の暮らしのあちこちで重曹を愛用しています。 歯磨き、洗顔、野菜洗い、髪の洗浄まで、いまでは「これがないと困る!」という存在に。

今回は、私が実際に使っている重曹の美容&生活活用術をご紹介します。


【歯磨き】歯がキュッと音がするほどツルツルに

歯磨き粉の泡立ちや香料が苦手で、ある日思い切って「重曹」で磨いてみたら……。 研磨力がちょうどよく、ツルッツルになる感覚に感動! 少ししょっぱいけれど、慣れれば気になりません。

◎1日1回の使用がおすすめ。


【野菜洗い】農薬・ワックスが気になるときに

スーパーの野菜、特にりんごやピーマンなど、皮にワックスっぽいものがあると気になる……。 そんな時は、ボウルに水と重曹をひとさじ入れて軽くゆすぐだけ。

「なんとなく安心」が得られるから、毎日のルーティーンに。

洗ったあとの水を見ると「使ってよかった…」って思います(笑)


【髪洗い】シャンプーは時々、普段は“重曹で優しく洗う”へ

白髪染めをした髪に市販のシャンプーを使うと、すぐ色落ちしてしまう。 そして毎日洗うとパサついてしまうのも悩みでした。

今は、洗面器に重曹を溶かして髪と頭皮をすすぐだけの日をメインにしています。 シャンプーは週に1〜2回に減らしました。

皮脂はしっかり落ちるのに、髪はきしまない。地肌のかゆみも減って、調子がいいです。


【洗顔】天然スクラブで肌がつるん

夜の洗顔はたまに重曹を天然スクラブとして使用。 ぬるま湯と一緒に手のひらで優しく溶かし、そっと顔になじませます。

毎日は刺激になるので、週1〜2回がちょうどいい。 「洗い上がりが明るくなる感じ」で気に入っています。


【洗濯】部屋干しのニオイもスッキリ

洗濯機に洗剤と一緒に重曹を大さじ1加えると、部屋干し臭が気にならない!

タオルや靴下、下着など、汗のにおいがこもりやすいものほど、 「洗ってよかった〜」と実感できます。


【ゴミ箱の消臭】ふりかけるだけでイヤな臭い対策

キッチンや洗面所のゴミ箱の底に重曹をふりかけておくだけで、消臭効果ばっちり。

袋の中に直接ふりかけてもOK。手軽さでは一番の使い道かも。


【茶渋落とし】マグカップも水筒もピカピカ

マグカップや水筒、プラスチックの容器って、いつの間にか茶渋やコーヒー汚れが……。 そんな時は、重曹とお湯を入れて数時間放置→軽くこするだけでピカピカ!

漂白剤に頼らずに済むのがうれしいです。


【排水口のぬめり取り】クエン酸と合わせて最強コンビ

重曹をふりかけて、上からクエン酸(またはお酢)を注ぐと、しゅわしゅわ泡が発生! これが汚れとぬめりを浮かせてくれるんです。

気になる箇所にやっておけば、あとは水で流すだけ。手間がかからないのが最高です。


【どんな重曹を使えばいい?】

私は「食品グレード(食用)」の重曹を選んでいます。 理由は、歯磨きや野菜洗い、洗顔にも使いたいから。

▶︎ https://amzn.to/45aF9Rm


おわりに

重曹ってコスパ最強の暮らしアイテムだと思っています。

重曹初心者さんにも使いやすい方法から、ぜひ試してみてください◎

ABOUT ME
よかてん
はじめまして。「よかてん」と申します。 発語のない重度知的障がいを伴う自閉症の娘「みーちゃん」との日々をブログに記録しています。 学校の中でも一番発達が遅かった娘も、今では22歳になりました。 このブログでは、療育や生活の工夫、家族の関わりなど、実体験をもとに書いています。 同じような状況の方や、関心を持ってくださる方の参考になれば幸いです。 わたくしごとですが、2025年、シングルマザーになりました。 障がいがある娘を連れての離婚についても書いていきます。 ご意見・ご感想などございましたら、[お問い合わせフォーム]よりお気軽にご連絡ください。